テニスの打ち方や練習方法を動画で学ぶブログです。
非常識理論ドロップショット【テニス動画】非常識なテニス上達理論によるテニスレッスン動画です。今回は『非常識理論ドロップショット』についてです。...
2016.07.25 [andytennis]非常識なテニス上達理論
サーブの腕の使い方『必見!!』【テニス動画】非常識なテニス上達理論によるテニスレッスン動画です。今回は『体サーブの腕の使い方「必見!!」』についてです。...
2016.06.20 [andytennis]非常識なテニス上達理論
体幹を使った非常識理論のヒッティング【テニス動画】非常識なテニス上達理論によるテニスレッスン動画です。今回は『体幹を使った非常識理論のヒッティング』についてです。...
2016.05.05 [andytennis]非常識なテニス上達理論
体の軸がブレないストローク【テニス動画】ライジングと言う難しいタイミングのボールバウンドでのヒッティングショットその為に大切なのが『軸がブレないストローク』そして、昔テニスの『踏み込む』と言う動作が大きく体軸がブレやすくなる原因とお伝えしました。後ろから前への体重移動でのヒッティングは軸と言う概念がなくまさに体重移動でのヒッティングです。ラケットを動かしながらのヒッティングとなりボールとラケットが...
2015.06.25 [andytennis]非常識なテニス上達理論
非常識理論スマッシュ【テニス動画】ラケットを振らずに『当てて握るだけ』これが非常識理論のスマッシュの極意です。言えば簡単なのですが、多くの方がスマッシュをラケットを振り回して飛ばしてしまうのです。確かにスマッシュは振り回しているように見えます。ただ見えているだけなのです。実際には振り回していません。スマッシュが苦手な方は是非トライしてみてください。...
2015.06.23 [andytennis]非常識なテニス上達理論
非常識ボレー練習動画【テニス動画】今回は非常識理論ボレーの極意『ラケットを構えに戻す動きで飛ばす』を壁打ち練習動画も交えてお伝えしました。非常識理論はボールの反発力を使って飛ばします。決して力で飛ばすことはありません。まだまだテニスは楽に出来ますのでこれからも非常識理論にトライしてみてください。...
2015.03.31 [andytennis]非常識なテニス上達理論
ボレーの片足ステップ【テニス動画】『コートに対して斜めの動き』と言うボレーの動きを意識してみてください。もちろん!ストロークも・シングルスも同じ動きとなります。...
2015.03.30 [andytennis]非常識なテニス上達理論
ボレーで大切な狙いの意識【テニス動画】まとめると『狙いをネットの上』にしないとイメージ通りのテニスが出来ません。特にボレーは顕著に現れます。今回のイメトレ動画にてボールが落ち始める前の『頂点』を意識してみてください。ボールは持ち上げます。どんな剛速球も最後には重力で落ちるのです。そしてこれは昔テニスのままでは出来ないテニスなのです。非常識理論はショットの一つ一つに一貫性があります。その一つ一つが意...
2015.03.28 [andytennis]非常識なテニス上達理論
ボレーのフットワークは横だけ!【テニス動画】非常識理論のボレーのフットワークはシンプルなフットワークのために右か左かのフットワークにするそして!そのフットワークを×型に使うことによって前後左右の動きではなく左右だけの動きでも前後左右に動けるフットワークとなるのです。と、言うことはコートに対して真っ直ぐに詰めることはありません。真後ろに下がることはありません。ボレーは横向きではないと打てないためです...
2015.03.26 [andytennis]非常識なテニス上達理論
昔ボレーと非常識ボレーの違い【テニス動画】意識の違いが大きな変化をもたらしてくれます。...
2015.03.24 [andytennis]非常識なテニス上達理論
サーブはシンプルに打つ【テニス動画】サーブのフォームはシンプルです、〇ボールにラケットを捻り戻しで当てる。〇体の回転で飛ばす。この二つの動きだけのフォームとなります。ここに、球種を変えるときはボールとラケットが当たるコンタクトポイントでラケット面の向きを変えるだけとなります。コンタクトポイントで『飛ばす』と言う意識があると面の向きが変えにくくなるために球種が変え辛いサーブとなります。サーブは体の回...
2015.03.22 [andytennis]非常識なテニス上達理論
曲がるスライスサーブの打ち方【テニス動画】ズバリ!『体の回転でスライスサーブを打つ事』です。体の回転にラケットの振りは任せて手はラケットをボールに当てた時の角度だけに集中したいのです。スライスサーブがうまく打てない原因の多くがボールとラケットが当たるコンタクトポイントで回転をかける・ボールを飛ばす・を同時に行う事にあります。ここを分けるのが目的です。■まとめ非常識理論のスライスサーブの打ち方のコツ...
2015.01.06 [andytennis]非常識なテニス上達理論
ポーチが得意な人の目線の秘密【テニス動画】今回は動画にて自分はボレーの際に相手の体が見えているか?ボールをじっと見ているか?のチェックをしてみました。しかし相手の体を見て予測しながらボレーをするためにはボールを見ながらも『延長線上に感覚でラケットをセットする』が出来ていないと相手の体を見ることが出来ないのです。...
2014.12.04 [andytennis]非常識なテニス上達理論
ポーチが苦手な人と得意な人の違い【テニス動画】非常識理論ボレーはボールが飛んでくる軌道の延長線上に『ラケットをセットして当てる』そして、軌道の予測のために相手のフォームをしっかり見てスタートを早める。非常識ボレーはボールを見てラケットに当てないので最後の項目○感覚でラケットにボールを当てるこれで、非常識ポーチが完成となります。...
2014.09.20 [andytennis]非常識なテニス上達理論
ボレーの綺麗なラケットへの当て方の極意【テニス動画】非常識理論ボレーのボールの捕らえ方ボールの軌道の延長線上にラケットをセットしながらボールのスピードを予測し手前でしっかりボールが見えるように『顔を手前に動かしながらボールを見る』そして、軌道の延長線上へのラケットのセットを手前でしっかり最終確認することによって安定したボールの捕らえ方が出来るようになります。...
2014.08.25 [andytennis]非常識なテニス上達理論
ボレーのイメージと見た目の違い【テニス動画】ボレーのイメージと見た目の違いについてのレッスン動画です。...
2014.08.06 [andytennis]非常識なテニス上達理論
非常識理論ボレーイメトレ【テニス動画】『常識ボレーと非常識ボレーの違い』今回は、非常識ボレーが非常識と言われる違いをお伝えします。比べるのは、私が高校生の時に打っていたボレーの打ち方と今の非常識理論のボレーの打ち方です。もちろん、どちらが良いかは人それぞれですのでどちらも正解があります。しかし、違いを意識しておくことが大切なので今回は、この二つのボレーの違いをお伝えします。■今までの常識ボレーでは...
2014.07.11 [andytennis]非常識なテニス上達理論
サーブの球種の打ち分け【テニス動画】 サーブの球種の打ち分けについてのレッスン動画です。...
2014.06.20 [andytennis]非常識なテニス上達理論
山折りサーブと谷折りサーブの打ち分けの違い【テニス動画】山折りサーブと谷折りサーブの打ち分けの違いについてのレッスン動画です。...
2014.06.11 [andytennis]非常識なテニス上達理論
軽い力でサーブを飛ばす運動連鎖のコツ【テニス動画】■肘と手首の位置綺麗な運動連鎖のためにはこの『肘と手首の位置を動かさない』とお伝えしています。『位置』と言うのがとても大切で肘も手首も位置は動いていませんが肘を中心に腕は回り、手首は動いています。その動きも力が抜けているのでラケットの重さで『後ろに少し引っ張られている』くらいの動きなのです。■肩の回転力が抜けた状態で肩が綺麗に回るとこの『ラケットの遅...
2014.05.24 [andytennis]非常識なテニス上達理論