テニスの打ち方や練習方法を動画で学ぶブログです。
フォアハンドストロークのネットミスを簡単に減らす方法【テニス・レッスン動画】みんラボによるテニスレッスン動画です。今回は『【みんラボ】駒田研究員の”フォアハンドストロークのネットミスを簡単に減らす方法”』についてです。...
2017.04.01 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
フォアハンドストロークのタイミングとラケットダウンについて【テニス・レッスン動画】みんラボによるテニスレッスン動画です。今回は『駒田研究員の”フォアハンドストロークのタイミングとラケットダウンについて”』についてです。...
2017.02.12 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
フォアハンドストロークのコツ【テニス・レッスン動画】みんラボによるテニスレッスン動画です。今回は『井本研究員の”フォアハンドストロークのコツ”』についてです。...
2017.02.05 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
フォアハンドストロークを自由自在にコントロールするコツ【テニス動画】みんラボによるテニスレッスン動画です。今回は『駒田研究員の“フォアハンドストロークを自由自在にコントロールするコツ”』についてです。...
2016.07.20 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
横田コーチの“フォアハンドのコツ”【テニス動画】【みんラボ】横田コーチの“フォアハンドのコツ”についてのテニスレッスン動画です。...
2015.07.19 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
駒田研究員フォアハンドドライブ回転をかけるコツ【テニス動画】まず、ドライブ回転をかける時に選手が感覚的に勘違いしやすいのが、インパクト時に面を少し伏せてボールの上っ面を打つような感覚があることです。これによって、かすったようなスピンボールになってしまいます。イメージとしては、打ち出す打球方向の真後ろをインパクトしたいものです。1.インパクトするときにボールのどこにガットが当たるかと、ラケットをどう...
2015.03.20 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
吉川叶プロのフォアハンドの高い打点のコツ【テニス動画】ラケットにボールを乗せるために、サイドスピンをかける(ラケットヘッドをムチのように遅らせてシュートのようなサイドスピンをかける感覚)インパクト時にラケットヘッドを立てるようにする身体を大きく開く選手独特の感覚は試してみる価値ありです^_^是非やってみてくださいm(__)m...
2015.02.04 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
仁木拓人プロのフォアハンドのコツ Part3【テニス動画】以前、仁木拓人プロが語ってくれたコツはPart1で【脱力!豆腐が潰れないくらい柔らかくグリップを握るとのこと】Part2で【左肩を入れること】でしたが、今回のPart3では肩甲骨について語ってくれています。...
2015.02.02 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
後藤翔太郎プロ フォアハンドストロークのコツ【テニス動画】外から見ていると、非常にバランスが良く、バリエーション豊かなフォアハンドで弱点が無いように見えるのですが、本人が言うには、後ろ足に体重が残りすぎることと、リストを使いすぎることで、ボールが飛ばないとのことです。現在は改善するために、足を前に踏み込んでインパクトすることで、打球方向へ体重移動することと、リストを使う量を減らしてフォロースルーを...
2015.01.30 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
上原伊織選手 フォアハンドストローク高い打点のコツ【テニス動画】コツは“肩の高さのボールを打つ方法で、体を傾けることで頭より高いボールも肩の高さと同じように力が入る打ち方になる”という理屈です。どんなプロ選手も高い打点には苦労している中で、発想自体がユニークなところが何よりも素晴らしいと感じました^^;...
2015.01.28 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
テニスレッスン"仁木拓人プロのフォアハンドのコツ パートⅡ"【テニス動画】コツは“左肩を入れる”ことだとのことです。当たり前の事ですが、、、以外と上手く出来ていることが選手は少ないものです^^;...
2015.01.26 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
"内的感覚練習方法2"重心のコントロール【テニス動画】体重計を2つ使います。自分のストロークをオープンスタンスで構えて素振りをしますが、乗っている時とテイクバックした時に2つの体重計の数値が同じかどうかを確認します。最初は思っているより片側に体重が乗っていることが分かります。まずは、左右の足に均等に体重が乗っている感覚を覚えてみてください。体重移動はその後です^_^...
2015.01.24 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
吉川叶プロ フォアハンドストロークのコツ【テニス動画】コツはラケットの起動を斜め上に大きく前方にフォロースルーする。ラケットを早く振るために、腕を脱力してしならせるようにする。...
2015.01.22 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
福田創楽選手フォアハンドストロークのコツ【テニス動画】コツは上から引くと力が入ってしまうため、下から引くようにする。フォームが小さくならないようにする。...
2015.01.20 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
テニスレッスン"仁木拓人プロのフォアハンドのコツ教えます!"【テニス動画】コツは脱力!豆腐が潰れないくらい柔らかくグリップを握っているそうです。...
2015.01.18 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
尾崎里紗プロ フォアハンドのコツPart1【テニス動画】尾崎プロの武器であるフォアハンドストロークのコツを聞いてみました。言葉で表現するのは得意ではないそうですが、テイクバックをした時の手首の角度と向き、そこからインパクト→インパクト後までのリストワークのコツを教えてくれています。映像から読み取ってください^_^...
2015.01.16 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編
テニスレッスン"内的感覚をチェック&トレーニング"【テニス動画】面の向きと、ラケットの傾きの確認もう一人がボールをラケットフェイスの真中、上、下、先、根元の5箇所に軽くぶつける↓最初は目を開けて見ながら確認↓次に目をつぶってペアの人に上記と同じようにラケットフェイスにボールをぶつけてもらい、それがどこに当たっているかコールする!この時に上級者程微妙な感覚を受け取れる事が多いが、微妙な感覚を受け取るため...
2015.01.14 [コミュニティーみんラボ]フォアストローク編